今年12月より開局予定の「FMゆうがお」に予備免許 全国で330局目となるコミュニティーFM局、「FMゆうがお」こと「しもつけエフエム」に総務省関東通信局から9月9日、予備免許が発行されました。栃木県下野市にあるケーブルテレビジョン株式会社により運営されるこのFMラジオ放送局は市民・地域文化の振興、地域経済の活性化及び防災対策を推進するために開設されているものです。 呼出符号はJOZZ3CU-FMで周波数は87.9MHz(電波の形式 F8E)空中線電力は10Wで下野市を中心に宇都宮市、小山市、真岡市、上三川町、壬生町エリアをカバーします。 コミュニティーFMとは? FM放送局の中でも放送エリアを狭いエリアに限定し、空中線電力を20W以下で放送する局の事をいいます。地域密着型の放送局で、行政情報や近所で起こるニュースなどを放送し、地域での情報共有を促進することができ、また災害時には自家発電などにより放送を続け、インフラが回復するまでの情報網として機能します。 なぜ今コミュニティーFMが注目されているかと言うと、近年日本では洪水や地震などの災害によりインフラがダウンして情報が手に入らずに不安になる状況が各地で起こっています。防災対策の一環として有事の際でも情報を届けられるラジオ放送が注目されています。
日本最南端の島からのアマチュア無線運用が意味するもの そもそも沖ノ鳥島とは? 沖ノ鳥島は日本最南端のサンゴ礁の小さな島です。過去1540年ごろから外国船により発見された記録が残っていて、日本が初めて調査を行ったのは1922年(大正11年)です。1931年に島の名前を「沖ノ鳥島」とし、東京府(現在の東京都)に編入されました。 以下が沖ノ鳥島の場所です。(拡大していくとサンゴ礁が見えます) 沖ノ鳥島の位置 拡大地図 沖ノ鳥島は北緯20度25分、東経136度04分に位置し、東京からはおよそ1,700㎞、小笠原諸島の最南端「父島」からも900㎞程度離れています。現在は国土交通省により管理されている日本の領土です。満潮時には70㎝程度の小島ですが、東西4.5km、南北1.2kmに及ぶサンゴ礁が広がる島です。 日本政府は護岸工事に300億円を投じるなど沖ノ鳥島を重要視しているのが排他的水域(EEZ)の喪失を防ぐためです。豊富な水産資源に恵まれているため漁場としての潜在能力が高く、またメタンハイドレートやレアアースなどの鉱物資源が多く存在しているため将来自国での資源確保につながるからです。 排他的水域(EEZ)とは、領海基線から200海里(1海里は約1.8㎞)以内で設定することができ、沿岸国がその範囲内で天然資源の探査・開発、漁業などの経済活動、海洋環境の保全などを行う事ができるエリアです。 しかしながら、周辺国からはこのエリアのEEZに対する異議の声も上がっています。2003年には突如中国が異議を唱え、日本の領土としては認めたものの、同島は島ではなく岩で、200海里のEEZは持たないと主張してきました。 アマチュア無線家による大きな貢献 アマチュア無線の世界で...
みなかみ開催の講習会に参加しよう! 2018年に引き続き、総務省の国家資格である第四級アマチュア無線技士免許の養成課程講習会が開催されます。昨年も小学生からスキー、登山などのレジャー関係者、趣味で活用する目的の人など多くの方々に受講していただきました。今年の開催概要は以下のとおりです。 日付:2019年9月28日(土)、29日(日)の2日間 時間: 9/28(9:30〜17:50) 9/29(9:30〜17:00) 場所:みなかみ町観光センター 2F会議室 (群馬県利根郡みなかみ町月夜野1744-1) JR上毛高原駅目の前 定員:60名 【お申込み方法】 みなかみ町観光センターにあるお申込書をご記入いただき、受講料をお振込みの上そなえつけの封筒にてご郵送いただくか、インターネットにてお申込みください。 インターネット申込はこちらから!>> 2018年受講者もビギナーズセミナーに集まろう! 2日目の朝8:30〜9:30までの1時間はビギナーズセミナーを開催しています。これは受講者以外も参加でき、アマチュア無線の楽しみ方や開局方法などをサポートしています。また今回はオンエアーズ事務局スタッフも数名配置して、アマチュア無線を使った交信を行い、ビギナーズセミナー終了後も講習会と並行して無線機の使い方などの指導なども行います。 2018年に取得した方は是非久しぶりのメンバーに会いに来ませんか?またここでコールサインの交換や無線通信体験なども行えます。 山や川のレジャーに。災害時の連絡手段としても有効なアマチュア無線 群馬県みなかみ町は関東の水源でもある利根川が流れ、夏には河川を利用したレジャーが楽しまれるエリアです。冬はたくさんのス...
簡単につくれる電波検知器 今回ご紹介する電波検知器はとっても簡単に電波が飛んでいる場所を検知できるものです。 電波とは電磁波でその周波数によって1秒間に電気の波が何回も繰り返して起こっているという事です。今回は430MHzの電波を電波をひろう電波検知器を作ってみますが、430MHzという周波数の電波は、1秒間に430×1,000,000回も電気の波がたっているといえます。 この電気の波を拾うとLEDが光るような検知器を作ることで、電波がどの方向にどのように飛んでいるかを調べてみます。 LED×1個 シリコンダイオード ×2 リード線50㎝くらい はんだごて・はんだ ストロー2本 ブレットボード(実験する場合) ジャンプワイヤー(実験する場合) まずは試しに実験してみる まずは試しに実験のため、ブレットボードとジャンプワイヤを使って電波を受信してみます。ジャンプワイヤの長さは適当でも、極めて近い距離に置けばしっかり検知器が受信できます。 ブレッドボード上では、シリコンダイオード2個とLED1個を配線し、ジャンプワイヤーをアンテナ代わりにして受信するようにします。LEDは足が長い方がアノード(A)とよばれ通常プラス側につなぎ、短い方はカソード(K)と呼ばれマイナス側につなぎます。 シリコンダイオードにも極性があり、素子に黒いラインが入った方がカソード(K)です。 以下の動画ではその実験をおこなっています。その後実際に直接はんだ付けをして、ストローに通してリード線がまっすぐなるようにガイドしてあげることで、小さな「ダイポールアンテナ」のようなものができあがり、これで電波を受信するとLEDが光ります。 リード線の長さ ...
アマチュア無線の電波で画像を送れるSSTV アマチュア無線の電波を使って一枚の静止画を送受信できる仕組みを「SSTV」と言います。 SSTVはSLOW SCAN TV(スロースキャンティービー) の略でアマチュア無線のアナログの電波に映像を載せて、それをパソコンと接続された無線機で受信し、パソコン上のソフトで再現します。 ARISS- SSTVイベントが開催されます! ARISS-SSTVのブログによると2019年4月にARISS SSTVイベントが開催されるという事です。 ARISSとはAmateur Radio on the International Space Stationの略でアマチュア無線を使って国際宇宙ステーション(ISS)と交信するイベントです。今回は国際宇宙ステーションからSSTVという形で期間を決めて映像が送信されています。それを地上で受信して映像を再現し、良好に受信できるかというものです。 【ISSからの送信期間】 UTC 2019年4月11日 18:00 ~(日本時間4/12 3:00) UTC 2019年4月14日18:00 (日本時間4/15 3:00)ごろまで 【日本で受信できるチャンス】 14日日曜日10:03~10:14までの間は日本上空を通過します。この間にSSTVで受信してみましょう! 周波数:145:800(DOWNLINK)
YAESU FT1XD 受信基本操作 YAESU(八重洲無線)から発売されているFT1XDという機種はオンエアーズでもおすすめしている機種です。高機能であるため上級モデルではありますが、初心者の方にもお勧めしています。というのもGPSが内蔵されており自分の位置情報が取れるのと、デジタル通信に対応していて受信できる電波の幅もとても広いからです。GPS機能は私たちが進めているレジャーでの活用に欠かせないものです。位置情報を交換しながら登山やバックカントリースキー、キャンプなどをすることによって安全で楽しいアウトドアにもつながります。 今回はこのYAESU FT1XDを使ってまずは「受信」について学びます。電波を受信するだけですから免許は要りません。アマチュア無線の従事者免許を取得した後に、免許状が来るまでの間に「受信」を楽しんでみましょう。 【ラジオを聴く】 まずは、ラジオを聞いてみましょう。FT1XDは2つの電波を同時に受信できます。AとBという2つの受信モードがあり、例えばBバンドではアマチュア無線で友人らと交信し、通話が無い待機状態の時にもう一つのAバンドではFMラジオを受信しておくことができます。 ではその操作方法です。 ラジオ放送を聞くにはAバンドの周波数帯を設定します。 Aバンドでは以下の周波数帯が利用できます。 0.5MHz – 1.8MHz(AMラジオ帯) 76MHz – 108MHz(FMラジオ帯) 1.8MHz – 30MHz(短波帯) 30MHz – 76MHz(50MHz) 108MHz – 137MHz(航空無線帯) 137MHz – 174MHz(144MHz帯) 17...
当サイトオリジナルステッカーを11月11日(土)、12日(日)の2日間で行われている「東京雪祭り」にて配布しています。スキーやスノーボードの板に貼ってご利用いただけるよう防水になっています。 東京雪祭りでは、代々木公園に「雪」のスロープが登場し、プロスノーボーダーがジブセッションを行っています。また子どもたちが雪遊びを行える場所もありますので、家族でたのしめますので、是非おこしください! オンエアーズのカードもお配りしております。東京雪祭りのJARDブースにて配布しておりますので、是非お越しください。 ※ステッカーはなくなり次第終了となります。
アウトドア・レジャーなどを何倍も楽しくするアマチュア無線の国家資格が取得できる養成課程講習会が群馬県みなかみ町で開催決定!スキー場関係者や山岳関係者の方はもちろんの事、山岳エリアにお住いの小学生から高齢者まで、多くの方がアマチュア無線を持つことで、より安心で安全なまちづくりにも貢献できます。みなかみエリアではめったに開催されない国家資格の講習会。合格率も98%以上と取得のチャンスです!
JARD(一般財団法人日本アマチュア無線振興協会)は、第四級アマチュア無線技士を目指す人たちに向けたアマチュア無線を取得するとどのような事ができるのか、また取得までの流れから各種手続きについて紹介した動画を配信しました。 ようこそアマチュア無線の世界へ(YouTube) この動画はJARDが主催している第四級アマチュア無線技士養成課程講習会の際に開催されている「ビギナーズセミナー」というこれから免許を取る方から取得した後の手続きとその後の運用について紹介するセミナーで使われているもので、以前の動画から内容を一新し、時代に合わせたアマチュア無線の活用や事例を紹介しています。 以前の動画では松田百香さんがアマチュア無線を紹介していましたが、今回からJARDのアマチュア無線ナビゲーターとして替地桃子(かえちももこ)さんが起用されました。映画やドラマなどで幅広く活躍している方で、彼女自身も免許取得を目指しているとの事。 今回の動画では宇宙通信やアウトドアでの活用、災害時利用など幅広いエリアでの利用方法が紹介されているだけでなく、デジタル通信やWires-Xを使った新しい技術なども紹介されています。 アマチュア無線は「トラックの運転手」「根暗な趣味」など利用していない人たちから見ると専門的でネガティブなイメージをもたれているという声も聴きますが、携帯電話が普及しスマートフォンなどが登場し、それらを誰でも持っている時代だからこそ知っておくべき基礎知識になっているとも言えます。
日曜日の夕方は家族みんなで1度は見たことがある国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」の作者さくらももこさんが2018年8月15日午後8時29分乳がんのため逝去されました。 ちびまる子ちゃんはさくらももこさんの幼少期がモデルになっているアニメ。自身の実体験も多く描かれていて、日常的な暮らしの中で起こる何気ない一コマなどが人々の共感を呼び国民的アニメとなっています。 過去の放送では「まる子アマチュア無線にあこがれる」など携帯電話ができる前に近所のおじさんたちがアマチュア無線をやっていた風景を描き、子どもながらに無線の免許を取る人たちもいたという当時の記憶を元に描かれたストーリーもありました。 本人も無線従事者の免許を持っていて、高校生の頃にアマチュア無線クラブに所属していて養成課程講習会で免許を取った事を明かしています。 オンエアーズスタッフ一同、日本中から愛された「ちびまる子ちゃん」の生みの親さくらももこさんのご冥福を心よりお祈りいたします。 「まる子アマチュア無線にあこがれる」はアマゾンプライム会員ならシーズン2の133話でご覧いただけます。
東京雪祭り2017が代々木公園にて11月11日(土)〜12日(日)の2日間開催されております。 この2日間のスノーボードイベントに、オンエアーズもPR活動として参加しています。 近年、バックカントリーが人気を集めていますが、危険と隣り合わせの雪山では、無線機を持つことで遭難時の救助活動などに役立つものとなります。 東京雪祭りに起こしの方は是非お立ち寄りください。