RCカーのすすめ! -楽しみながら学ぶ! 1980年代にブームが起こったラジコンカー。TAMIYA(タミヤ)やKYOSHO(京商)といったメーカーから様々な車種が販売されて大人から子供まで多くの人がキットを購入して組み立て、改良しその速さを競っていました。現在でも沢山の人たちがRCカーを楽しんでいますが、昔から比べて子どもの参加が少なくなっています。スマートフォンや家庭用ゲーム機の普及により、子どもたちの遊びはいつしか手軽に遊べるものが主流となってしまったようです。 時代は流れ、今自動車業界ではEV、いわゆる電気自動車が主流になろうとしています。電気自動車は、電池とモーターで動きます。これはラジコンカーの仕組みと一緒です。つまり、実車の自動車がラジコンカーの仕組みに近づいてきたという事になります。 大きく分けて2種類ある「本物」と「おもちゃ」 ラジコンカーというと、子供向けのおもちゃという印象が強い人が多いようですが、実は全く違います。 ラジコンカーには大きく分けると2種類あると思ってください。1つは本当の意味でのラジコンカーで、模型として自分で組み立てその構造を理解し、より精度の高いコントロールができる本当の意味でのラジコンカーです。もう1つは、店頭などで完成品として売られているおもちゃとしてのラジコンカー、いわゆる「トイラジ」と呼ばれるものです。 組み立てる本物志向のラジコンの特徴 私たちオンエアーズがおすすめしたいラジコンはこちらのものです。理由は後述しますが、まずはその特徴を説明します。 基本的に組み立てキットになっていて、自分で組み立てます。基本的には大人向けの想定ですが、小学校高学年くらいでプラモデルなどの経験があれば一人でも作れます。スケールも実車の...